If only you and I could try to turn the page
Like winds of change that come around now and then
The cold against my shoulder always seems to be there
D'you think I'll ever learn?
もし俺とお前でやり直すことができたのなら
時折吹いてくる"変化の風"ってやつみたいにね
でも肩で感じる冷たさはいつもと変わらない
これからもずっとこうやって学んでいくのか?
So give me the will to carry on
In a place where I belong
As we're trying to find a world that's been and gone
歩みを進められる強い意志をくれないか
今俺がいるまさにこの場所で
移りゆく世界で居場所を探している俺たちにさ
Give me the will to carry on
In a place where I belong
As we're trying to find a world that's been and gone
歩みを進められる強い意志をくれないか
今俺がいるまさにこの場所で
移りゆく世界で居場所を探している俺たちにさ
As we're trying to find a world that's been and gone...
As we're trying to find a world that's been and gone...
As we're trying to find a world that's been and gone...
だって移りゆく世界で俺たちは居場所を探しているから
今回のポイント!
Give me the will to carry on
歩みを進められる強い意志をくれないか
willといえば未来形の時に使う助動詞の使い方がパッと浮かぶ方も多いと思いますが、
(例えばI will clean the room later. <後で部屋を掃除しようと思っている>のような文)
実は名詞で「意思、意志力」の意味合いでもよくつかわれます。
She has a strong will to improve her English skill.
<彼女は英語力を挙げようとする強い意志を持っている>
My boyfriend held a party at our house against my will.
<私の意志に反して彼氏は家でパーティーを開いた>
⇒against one's will で「意思に反して(同意していない)」
one'sの部分には代名詞の所有格(my,yourなど)が入る
余裕があればぜひ確認しておきたいのはwillingという形容詞。
be動詞 willing to 動詞の原形
の形で「~する意思がある=喜んで~する」の意味でよく使われる!
I'm willing to walk to the station.
<駅まで歩くことは全く厭いません>⇒崩した日本語で言うと「全然駅まで歩けるよ~」
まとめ:
①will 1) 未来のことを表す助動詞
2)「意思」の意味合いで名詞として使う
②be動詞 willing to 動詞の原形
「喜んで~する」
<余談>
どんなアルバムになるか想像するのが楽しいこの頃です。
以前和訳したWe're gonna get there in the endは入るんでしょうか??
(少しテイストが異なる気がするのでボーナストラック行きかな?、Revolution SongとかFreaky Teethパターンですね、、、)
Cold against my shoulder ~ の部分はThe Dying of the Light (Chasing Yesterday収録)にも出てきたフレーズでしたね。
けっこうノエル兄貴は同じフレーズを繰り返し使う傾向にあると思うので曲の中での意味合いが変わるかどうかも考えてみたりすると面白いですよね。
今年は無事にライブやれるといいな~と願いつつまた更新します!