So let's hear it for the quiet ones
Let's all hear it, be as bright as sun
When it's dark and you're overcome
Listen out
心に秘めてる思いがあるやつらの声に耳を傾けよう
お互いに心を開き、太陽のような輝きを取り戻そう
あたりが暗くなって打ちのめされそうな時も
耳を澄ますんだ
Let's all hear it for the quiet ones
So let's hear it for the quiet ones
Can't get near it 'til we are as bright as sun
When it's dark and you're overcome
Listen out
心に秘めてる思いがあるやつらの声に耳を傾けよう
思いに耳を傾けよう
太陽のような明るさがなきゃ近づくことはできないさ
あたりが暗くなって打ちのめされそうな時も
耳を澄ますんだ
Let's all heat it for the quiet ones
心に秘めてる思いがあるやつらの声に耳を傾けよう
--------------------------------------------------------------------------
今回のポイント!
When it's dark and you're overcome
Listen out
あたりが暗くなって打ちのめされそうな時も
耳を澄ますんだ
から"Listen out"を取り上げます!
今回は省略されている部分がありますが、
Listen out for ~ で「~の音を聞こうとする」
の意味で使われます。
この表現は「しっかり注意して聞こうとする」の意味が含まれています。
例文 e.g.
While I'm off for a while, would you listen out for a phone?
「少し席をはずす間、電話が鳴らないか聞いておいてくれる?」
-----------------------------------------------------------------------
~余談~
The Importance Of Being IdleのB面でGemさんの作った曲です。
(ちなみにもう一曲はPass Me Down The Wineです)
この曲は目立つ曲ではないですが、結構作曲の幅が広いんですよね~
Oasisであれば"To Be Where There's Life", "A Bell Will Ring"等々ありますし。
Beady Eyeであればそれこそ"The Roller"書いてますし。(Oasis時代から書いてたらしいですが)
それからリアムの声に合う曲を作ってくれますよね~
NoelはギターとしてGemを常に迎え入れていますしギャラガー兄弟にとっては結構キーパーソンだよな~と思った今日この頃でした。