One, two, three, four
Who kicked a hole in the sky so the heavens would cry over me?
Who stole the soul from the sun in a world come undone at the seams?
Let there be love, let there be love
太陽に穴をあけて天国からの涙が降りかかるようにしたのは誰だ?
バラバラになった世界から魂を盗んでいった奴は誰だ?
愛がありますように、せめて愛がそこにありますように
I hope that weather is calm as you sail up your heavenly stream
Suspended clear in the sky are the words that we sing in our dreams
Let there be love, let there be love
お前が天に架かる小川を渡るとき天気が荒れ模様じゃないことを祈ってるよ
俺たちが夢で歌ってきたのは綺麗な空の中で天まで浮かんでいけますように、ってことだったからな
愛がありますように、せめてそこに愛がありますように
Let there be love, let there be love
愛がありますように、せめてそこに愛がありますように
C'mon baby blue,
Shake up your tired eyes, the world is waiting for you
May all your dreaming fill the empty sky
怖がらないでいいんだ、
疲れ切った目をこすって来たらいい、世界が君を待っているから
君が見た夢の世界で何もなかった空が埋まるといいんだけど
But if it makes you happy
Keep on clapping
Just remember I'll be by your side
And if you don't let go, it's gonna pass you by
だけど君がそれで幸せなら
感じたままに拍手を送ればいいさ
お前の側に俺がいることだけ覚えておけよ
手放さなきゃ、勝手に横を通り過ぎて行くものなんだからさ
Who kicked a hole in the sky so the heavens would cry over me?
Who stole the soul from the sun in a world come undone at the seams?
Let there be love, let there be love
太陽に穴をあけて天国からの涙が降りかかるようにしたのは誰だ?
バラバラになった世界から魂を盗んでいった奴は誰だ?
愛がありますように、せめて愛がそこにありますように
Let there be love, let there be love
Let there be love, let there be love
愛がありますように、せめて愛がそこにありますように
愛がありますように、せめて愛がそこにありますように
Let there be love, let there be love
Let there be love
愛がありますように、せめて愛がそこにありますように
お前がいる場所に愛がありますように
-----------------------------------------------------------------
今回のポイント!
May all your dreaming fill the empty sky
君が見た夢の世界で何もなかった空が埋まるといいんだけど
からmayの「祈り」の意味を取り上げます!
May S(主語) + Vの原形 ~ で「SがVしますように」と言った祈りや願いを伝える表現になります。
倒置という文法が使われているのですが細かい部分は置いておいて、
Mayが先頭に来る点と動詞が必ず原形になる二点を確認しましょう!
例文 e.g.
May your future be bright.
「あなたのこれからが明るいものでありますように」
⇒is じゃなくてbe動詞の原形の"be"を使います!
--------------------------------------------------------
~余談~
NoelとLiamが二人でボーカルをとる一曲です。
"Acquiece"とこの曲が二人でボーカルを分け合う曲ですが、こちらのほうがより二人の声のいい部分が出ていると感じます。(Acquiece大好きですが笑)
個人的にはこの曲もNoelの「いなくなってしまう誰かを想う」一曲だと思っているのですが、"let there be love"という言葉は、、泣かせますね。